2012年4月26日木曜日

「ゲゲゲの鬼太郎」や「ビビビのねずみ男」の 「ゲゲゲ」「ビビビ」ってなんですか...

「ゲゲゲの鬼太郎」や「ビビビのねずみ男」の

「ゲゲゲ」「ビビビ」ってなんですか?







ゲゲゲとは下下下という意味です。

鬼太郎というのは戦後の紙芝居キャラクターで他の人が書いていたのですが、作品の続編を水木しげるさんがもらいうけました。前に書いていた人が高名だったため、下の下の下と言う意味で「下下下の鬼太郎=ゲゲゲの鬼太郎」になったのです。

ビビビは貧乏のビです。



↓そういえば、「ゲゲル」の話を聞いた覚えもあります。ひょっとすると水木先生はインタビューのたびに違う事を言ってないかな?

http://sansiro.parfait.ne.jp/kitarou.html








ゲゲゲは作者の「水木しげる」さんは幼い頃、自分のことを「しげる」って言えなくて「ゲゲル」って言っていたそうです。



周りの皆は水木氏を「ゲゲ」と呼んでいたそうです。



それで「ゲゲゲの鬼太郎」と名づけました。

その前は「墓場の鬼太郎」という題名でした。







「ビビビ」は「ゲゲゲ」ときたのでは単なる語呂合わせではないでしょうか。。







語呂合わせ

                        

0 件のコメント:

コメントを投稿