歴代ゲゲゲの鬼太郎キャラ、年代ごとに性格や設定が変わってませんか?
どのように変わっているか教えてください。お願いします。(^人^)
前からずっと気になっていました!
大体・適当大歓迎です!
原作 鬼太郎 ……反体制・反社会性の色合いが濃い。かなりの俗物で“実力あるネズミ男”の感あり。カオスなキャラクター。一人称「お
.. . . . . . . . れ」「ぼく」。
第1期 鬼太郎 ……正義の味方だが、立場は基本的に妖怪寄り。悪人・懲りない馬鹿は見殺し。一人称「おれ」「ぼく」。
第2期 鬼太郎 ……同上。一人称「おれ」「ぼく」。
第3期 鬼太郎 ……都会に生きる陽気な鬼太郎。人間の女の子(ヒロイン的キャラ)にデレデレの軟弱体質(1期・2期世代からは総スカ
. . . . . . . . . ン)で、当然、人間寄り。妖怪オカリナの登場。一人称「ぼく」、稀に「おれ」(以下同じ)。
第4期 鬼太郎 ……田舎暮らしの陰気な鬼太郎に戻る。3期の反動もあって原点回帰を図るも、どこか中途半端。妖怪寄り。一人称「ぼ
. . . . . . . . . く」。
第5期 鬼太郎 ……都会に生きる陰気な鬼太郎だが、妖怪探偵っぽい。立場は基本的に妖怪寄り。悪人・懲りない馬鹿は見殺し。技名を
. . . . . . . . . 叫ぶ。一人称「ぼく」。
原作 猫娘 ……約2.5~4頭身。あまり目立つ存在ではない。生臭ものは見境無く食う。呼び方「鬼太郎ちゃん」。
第1期 猫娘 ……約3.5頭身。ゲスト扱い。呼び方「鬼太郎さん」。
第2期 猫娘 ……約3.5頭身。レギュラー化。一人称「あたい」。呼び方「鬼太郎さん」。
第3期 猫娘 ……約3.5頭身。鬼太郎が軟弱化した煽りで損な役回り(ヒロインの恋のライバル)に。呼び方「鬼太郎」(以下同じ)。
第4期 猫娘 ……約3.5頭身。ヒロイン的扱いになり、萌えキャラ化が始まる(髪色が紫色系)。
第5期 猫娘 ……約5頭身。萌えキャラ化が大幅に進行し、完全にヒロイン的扱いとなって出番が急増。アルバイターねこ。コスプレねこ。
. . . . . . . . 鬼太郎の本来の相棒であるはずのネズミ男の重要性と出番が激減。
少なくとも一番最初の水木しげるの原作では、見た目も不細工だし
性格も悪く、怠け者で金に汚い、ねずみ男と大して変わらないような主人公でした。
それに対して猫娘はもともと美人でスタイルの良い人間のお嬢さんという設定でしたね。
0 件のコメント:
コメントを投稿