ゲゲゲの鬼太郎(墓場、墓場の)
を全制覇するためには今発売されてる中で
どのシリーズの本を集めればいいのでしょうか?
いろいろあってわかりません。(下のサイトを見たのですが)
水木しげる先生の描いたものに限ります。
名作集とか再編集とかじゃなく
最初から最後まで順番通り収録されているものがいいです。
(ダブりとかできるだけないように。)
それと国盗り物語、妖怪千物語は番外編ですか?
もしよければこれとこれは同じものとかあれば(違いも)教えてください。
わがままですみません。よろしくお願いします。m(uu)m
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E...
このサイトに全話と収録された単行本が載っています。
http://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/mizuki_1.html
これを参考にできるだけ被らないようにどれを買うべきか考えるのがいいと思います。
今全く本を持っていない状態から買うとしたら、
角川文庫『貸本まんが復刻版 墓場鬼太郎』
講談社漫画文庫『ゲゲゲの鬼太郎 少年マガジン/オリジナル版』
トクマコミックス『鬼太郎のベトナム戦記』
怪 VOL.22
中公文庫コミック版『ゲゲゲの鬼太郎』
角川文庫『ゲゲゲの鬼太郎 青春時代』
角川文庫『ゲゲゲの鬼太郎 スポーツ狂時代』
角川文庫『雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎 <水木しげるコレクション(3)>』
角川文庫『鬼太郎国盗り物語』
角川文庫『ゲゲゲの鬼太郎 死神大戦記』
を買っておいて、(ここまでに被りはほとんどありません)
「新ゲゲゲの鬼太郎」「鬼太郎挑戦シリーズ」やその他短編を何かで補完する、といったところですかね。
国盗り物語は水木しげる作品ですが、
妖怪千物語は作者が別の人なのでおそらく求めているものとは違います。
それと、「最新版ゲゲゲの鬼太郎」は水木しげる名義でなく水木プロ名義で、
おそらく水木先生本人はあまり関わっていません。
0 件のコメント:
コメントを投稿