2012年4月24日火曜日

ゲゲゲの鬼太郎 の『ゲゲゲ』ってなんなんですか?????

ゲゲゲの鬼太郎



の『ゲゲゲ』ってなんなんですか?????







カランコロンの歌一部

カランコロンカランカランコロン・・・ゲゲゲの鬼太郎 たたえる虫たち どこかへ鬼太郎は消えてゆく



と言うように、虫や蛙が鬼太郎をたたえる鳴き声です。



ちなみに、アニメ放送以前は「墓場の鬼太郎」と言うタイトルで、「墓場」と言う表現が引っかかったため、「ゲゲゲ」にしたそうです。



原作では話の終わりに虫たちがしきりにたたえていますよ。

由来は上のアンサーさんがおっしゃったように作者が幼いころ

「しげる」といえなくて「げげる」といっていたからです。



たしかに、ねずみ男がパクってますね。「ビビビのねずみ男」

私は好きです。原作ではよく鬼太郎たちに「ビビビビビ」と効果音つきで

ビンタを繰り出す描写がありました!



一時期、水木先生はインタビューで「ビビビは貧乏のビだ」

とおっしゃっていましたよ。アニメで「ビビビの歌」を口ずさんでいました。

(ゲゲゲの歌のタイトルは「ゲゲゲの鬼太郎」だから「ビビビのねずみ男」かな?)








原作者の水木しげるが子供の頃彼の友達から「ゲゲ」と呼ばれていたので

そのあだ名からとって「ゲゲゲの鬼太郎」という作品名ができました。







作者の水木しげるが子供の頃、自分の名前の

「しげる」をうまく言えずに「げげる」と発音していた事から

あだ名が「げげ」となり、「げげ」の描いた鬼太郎

音のリズムで「げ」を1つ増やして『ゲゲゲの鬼太郎』となった。



ちなみにお話の中で

ねずみ男は『ビビビのねずみ男』と名乗ってるが

『ビビビ』はねずみ男の得意技のビンタの音なんだと。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E...







鬼太郎を讃える虫たちの鳴き声・・・じゃなかったですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿