♡「ゲゲゲの鬼太郎」(5作目)のネコ娘について教えて下さい♡
現在放送中の5作目「鬼太郎」のネコ娘は、これまで以上に「可愛らしさ」が強調されています。
それに、鬼太郎よりもずっと大人びた感じで、色気すら感じます。これはなぜですか?
また、「アルバイトをしている」という設定が新たに加わりましたが、これには何か狙いがあるのですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
※「こう思う」という予想や推測、憶測や妄想でも構いませんので、お願いします。
今回の鬼太郎については、映画の影響が大きいと考えます。
猫娘については、田中麗奈(漢字が違ったらごめんなさい)
にイメージをあわせているのではないでしょうか?
放映時間について、関西(近畿地方)では、土曜日の朝6時半からやってます。
関東では、9時からやっているそうな、土曜日に子供をたたき起こして、
鬼太郎見た後寝てくれるわけ無いので、土曜日まで早起きになりました。
↑の方に激しく同意。
可愛さが強調されたキャラデザは「萌え」目的のファンを増やすことが狙いでしょう。
アルバイトをしているという設定は間違いなく、猫娘のコスプレが目的でしょうね。
第7話ではさっそく猫娘のコスプレを見れましたw
なんとか少しでも萌えキャラにしようと頑張っているんです。はい。
ネコ娘以外、色気のない漫画ですんで、いろんなグッズやフィギャを売らなければなりません。
アルバイトはもう、コスプレの前フリです。はい。
ウェイトレスにしろ、メイドにしろ、ネコ娘の着せ替えの為だけにアルバイトをするに間違いありませんね。
色気は感じませんが(笑)、可愛くなりましたよね~、猫娘。
元々の性格が面倒見の良い姉御肌的なところがあるので、大人びて見えるのだと思います。
アルバイト設定に関しては、人間界とのパイプ役になれるからでは?
実際、人間界でなにか事件があると素早く察知して鬼太郎に知らせに行くような描写もありますし。
80年代の第3シリーズではメインキャラに夢子ちゃんという人間の女の子がいましたが、
今回はメインに人間がいませんからね。
見た目も普段は人間と変わらない猫娘が、そのパイプ役に選ばれたのでしょう。
また、バイト先を変えれば新たな人間との関係が気付けます。
ストーリーも膨らませやすいでしょう。
予想ですが、妖怪も人間社会に馴染んでるって設定なんじゃないかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿